Masaya Sakamoto2020年1月19日2 分いい弾き方について考える先日レッスンに来られた方が 「いい弾き方がわからないので知りたい」 と仰いました。 「いい弾き方」ってなんでしょう? 弦振動のことを考えたら無理のない力、綺麗な角度で抵抗なく、弾くのが理想的だと思っておりますが、 YouTubeとかを観てみるとたくさんのプレイヤーが色んな弾...
Masaya Sakamoto2019年12月24日3 分自分に合わせられる?歌録りでは必ずと言っていいくらいお馴染みの「ハモり」でありますが、ギターや楽器隊はハモを録ってみる機会が少ない人も多いのではないでしょうか。 メタル系ギターではツインのハモとか、アニソン系のイントロではシンセリードみたいな感じでオクターブ重ねて厚みを出したりすることがよくあ...
Masaya Sakamoto2019年11月19日2 分流れる水は腐らず。前回ブログで少し触れて以来、安定と不安定について考えております。 教則本やレッスン動画などで、楽器を弾く時は 「体を安定させて」 とか 「ピックを持つ手の小指を支点にして」 とか、 不安定は良くない的ニュアンスの解説がなされているのをちょくちょく見かけます。 ...
Masaya Sakamoto2019年11月7日2 分安定は何処へ先日SNSにアップしてた動画を観て、 「坂本っちゃん4〜5弦と1〜2弦弾く時の手首の 位置が一緒になってるよ!」 と先輩ギタリストの兄さんからアドバイスをいただきました。 何がいかんのかと言うと、4〜5弦と1〜2弦は場所も身体からの角度も違うので、それを同じ手首の位置で弾く...
Masaya Sakamoto2019年10月24日2 分〇〇であれ基礎練は速くやってもあんまし意味がなくて、それよりも指の動きやフレーズの理合を脳みそで理解して、イメージをしっかりインプットすることが大事だと考えております。 なのでメトロノームもゆっくり(♩=40〜60くらいをバックビートとして)鳴らして、ピンポイントを意識してやるわけ...
Masaya Sakamoto2019年9月16日1 分hello,goodbyeおはようございます🌞 おかげさまで本日39回目の誕生日を迎えさせていただきました。 最近は公の文書にナチュラルに詐称してしまうくらい自分の歳に無頓着になっておりますが、元気に生きてられることに感謝でございます。 ...
Masaya Sakamoto2019年7月3日1 分いいライブあります。7/28(日) 下北沢music island O (http://o.organiq.biz/o/) 「夏トリフェス!!!」 charge ¥3500+drink open/start 18:00/18:30 act/木製の椅子、 パウンチホイール、 otorindo ...
Masaya Sakamoto2019年6月7日1 分あの顔の意味苦悶の表情で演奏するギタリストの姿はよく見かけます。 感情の昂りが表情にも出てしまってたか、 あるいはステージングとして多少盛ったパフォーマンスか、 真実は本人でないと知る由もないですが、 最近自分で演奏してて、それだけではないことを実感してきました。 ...
Masaya Sakamoto2019年6月4日2 分カバーこわい誰かのカバーというのは自分の中では少し「こわい」という意識があります。 既に世に出ているオリジナルという正解があり、聴いてる人にはそのイメージががっちりついているので、結構マイナスからのスタートというか「いいね!」に持っていくのは大変だと思うんです。 ...
Masaya Sakamoto2019年5月29日2 分人間だものだけどだリラックスして弾くのがよい、というのは最早周知の事実ではありますが、 そう言われたって、人間だもの、力む時は力むもんであります。 いい感じで演奏したとしても、間違った時、間違いそうになった時、この「力み」はすぐに顔を出します。 ...
Masaya Sakamoto2019年5月7日2 分ゲラお笑いを観るのがとても好きである。 そして我々の世代はもうばっちりダウンタウン世代であり、東京に出てきて周りに友達もいないし遊ぶお金もない時に、松っちゃん浜ちゃんの笑いに本当に助けられたものだ。 まさに日曜日からの使者なのであります。 ...
Masaya Sakamoto2019年5月2日2 分止まらない東京は電車の遅延がほんとに多い。 乗客が気分が悪くなったり、喧嘩したり、 飛び込みがあったりと色々で駅員さんは大変だと思うんですが、人は待たされたり歩みを止めることにストレスを感じるんだと思う。 その理由がはっきりせず終わりの見えない待機になるとさらにそのストレスは加速す...
Masaya Sakamoto2019年5月1日2 分よく噛む冬に美味しいものを食べ過ぎたらしく身体にお肉がついてきてしまった! このままではいかんということで、適度な運動に加え、 ご飯を食べる時によーく噛むことを心がけております。 咀嚼回数を増やして満腹感を得るってやつですね。 ...
Masaya Sakamoto2019年4月29日2 分おしりSNSでまた面白い投稿を見かけたのでまた私なりの考えをブログに書いてみようと思います。 「英語うまい人の歌はいいグルーヴな気がする」的な事だったんですが、 ここには僕は常々思ってることがあります。 それは 「英語は日本語より語尾を意識する発声が多い」からじゃないかなと...
Masaya Sakamoto2019年4月27日2 分明日朝ギター弾く人へ手前味噌ではありますが僕はギターを弾くのが好きであります。 学生時代はほんとに 起きてギター弾いて、飯食ってギター弾いて学校行って帰ってギター弾いて飯くって弾いてフロ入って寝る、みたいなのが日常でありました。 ダラダラにならぬようしっかりした練習をしてれば、もっと短時間...
Masaya Sakamoto2019年4月25日3 分高いからいいのか?先日、SNSのタイムラインで「高価なギターがいい音なのか」という話題が物議を醸していたので私なりにも考えてみました。 ざっくり結論から言うと、 「高価なギターを使う=いい音」とは限らない です。 その前にまず 「安いギター」の定義を考えると、 ...
Masaya Sakamoto2019年2月20日3 分座り方を考えてみる僕は家では椅子に座ってギターを弾くことが多いです。もちろん立って練習もしますが、ずっと立ってるのも疲れるので座りの時間は多いです。 おそらくそういう人が大半かなと思うんですがここ最近、座り方について色々考えております。 ...
Masaya Sakamoto2019年2月10日2 分全部使う。最近のライブ演奏を見直してみると、昔より動かなくなったなーと思った。 まぁそれでも割と楽しく動く方ではありますが、 なんでだろうと考えた結果、理由は何個かあって、 ①動くと演奏が雑になるから(そんなに身体能力高くない) ...
Masaya Sakamoto2019年1月29日1 分風の如くSNSで呟いたんですが結構大切なことだなと思ったので、補足してこちらにもアップ。 "ウサの飯が切れたので買い出しへ。いい天気だし近所だしと思い軽装で出たら強風で鬼のように寒い。ふと昔「バンドにおいてギターは風みたいなもんだ」と言われたの思い出す。風はたまにそっと吹くから良い...
Masaya Sakamoto2019年1月26日2 分○○みたいにできなくてもかまへん。かっこいい曲を聞くと、やはり作り手の端くれとしては、 「あーこういうの作りたい!!」と思います。 で、すぐに真似してみたりするんですが、 やっぱオリジナルかっこいいんですよねw まぁ片や完成品、こちらは最初の一歩段階なんで当たり前なんですが。 ...