top of page
検索
執筆者の写真Masaya Sakamoto

5個覚えればイケる。コードの話⑤〜気持ちいい音〜


コードネームは色々なものがありますね。 前回までのブログで、CとかDとか、アルファベットだけで表されるものは5つのフォームでわかるようになりました。 でも実際の曲を弾こうとすると、なんか色々数字がついてたり、英語がついてたり。。 最初の頃は読むのも大変ですねぇー。 しかしコードネームにも一定の法則があり、それを知っていれば、フォームを知らなくても自分で押さえ方を発見できたり、逆に何気なく発見したコードに名前をつけてあげることもできます。 そもそもコードというのはなんだ?ってことですが、Wikipediaさんによると、 『和音(わおん、英語: chord(コード)、独: Akkord)は、高さが異なる複数のピッチクラスの楽音が同時にひびく音のことである。』 『ある音(根音という)と、根音の3度上の音(第3音)と、根音の5度上の音(第5音)の3つの音から成る和音を三和音(英: triad、独: Dreiklang)という。』 と説明されています。 前回までのブログでお話していたアルファベットだけのコードはこの三和音(トライアド)になります。 Cのコード(ドミソ)を例に見てみましょう。 コードの話②で出てきたディグリーネームを ドから順番番つけていきます。(全音、半音の話は追ってお話しますね)

CコードはRootと3と5の音、ということになりますね。

難しいことは置いといて、ざっくり言うとRootとなる音から、人間が聞いてて気持ちいい音を3個並べたものがトライアドで、その音をRootからの距離を数字で表したらRoot、3rd、5thの音になったということです。 

そして昨今の色んな音楽はこのトライアドにもう一音、7thの音を足した4和音もたくさん登場します。 なのでコードというのは、基本的に、 Root、3rd、5th、7thで成り立つ和音ということにしておきましょう。 次回はこの4音のキャラクターについてお話したいと思います。 


閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page