最近ストロークの際、「ピックをどこまで降るか」を考えてます。 自分の理想としてはストロークは、弦に当たってからは、「井戸の桶を落とす感じ」とか「エレベーター」のイメージで、すとーんっと真っ直ぐ全ての弦に対して最小限の面積で均等にピック を当てたい。 腕を えいやっ、と「降り下ろす」のではなく、重力で「落ちる」感じで、 それをデフォルトにして強弱や角度をシーンによって使い分けております。 ただ、これが意外と思ったより下までいってしまってることが多い。 単純に下までストロークしてるだけであれば特に問題はないんですが、範囲自体が下にズレてしまってる場合があります。 こんな感じ
これだとせっかく綺麗にコードを押さえても綺麗にサウンドしない。。 ので、「コードのトップの音が鳴る弦でストロークを止める」という意識をつけてみることにしました。 1弦の音まで鳴らしたい時はこんな感じ。
パワーコードとかの時は4弦まで、とか。 でも凝視して一寸狂わずやるのではなく、 前回のブログで話したように運指の方で「このコードだから○弦まで」みたいなイメージを持ちながらやると、いいポイントでストロークできるような気がします。
単音弾きも、このストロークの幅が狭くなった延長にあると考えれば、前回のアルペジオの話と結局は同じかもしれないですね。 外人さんとか、とんでもない角度から凄まじくいい音を出してくるので、なにが正解かは結局、「耳」になってくるのかもですが、私は私なりのいい音を求め明日も頑張るのです。
音は本当に奥深いなぁ。
質問やご意見大歓迎です! 興味の湧いた方は前回ブログもぜひチェックしてねん!